現在のメンバー
氏 名/職 名 |
メールアドレス AP=ap.t.u-tokyo.ac.jp KWSK=kwsk.t.u-tokyo.ac.jp G=g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
TEL:03-5841-xxxx |
---|---|---|
教 授 川﨑 雅司 (略歴) Masashi Kawasaki |
kawasaki@AP | 6866 |
客員研究員 藤田 貴啓 (略歴)(CV) Takahiro Fujita |
fujita@AP | 6837 |
特任専門職員 羽藤 清美 Kiyomi Hato |
kiyomi@AP | 6869 |
M 2 松田 優馬 Yuma Matsuda |
matsuda@KWSK | 6837 |
M 1 中嶋 陽太 Yota Nakajima |
nakajima@KWSK | 6837 |
B 4 平嶋 宏二郎 Kojiro Hirashima |
hirashima@KWSK | 6837 |
B 4 福住 太希 Taiki Fukuzumi |
fukuzumi@KWSK | 6837 |
Previous Staff
在籍期間 | 職 名 | 氏 名 | 現 職 |
---|---|---|---|
2013.7~2020.8 | 助教・講師 | 打田 正輝 | 東京工業大学理学院物理学系 准教授 |
2020.4~2020.6 | 学術支援専門職員 | 西早 辰一 | 東京工業大学理学院物理学系 打田研究室・助教 |
2010.4~2018.3 | 助教・特任講師・講師 | 小塚 裕介 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 磁性・スピントロニクス材料研究拠点 主任研究員 |
2008.1~2011.3 | 講師 | 牧野 哲征 | 福井大学電気電子工学専攻 准教授 |
2008.5~2011.3 | 博士研究員 | 平賀 広貴 | (株)東芝 |
2004.4~2011.3 | 博士研究員・助教 | 上野 和紀 | 東京大学大学院総合文化研究科 広域科学専攻相関基礎科学系 准教授 |
2010.4~2011.2 | 研究員 | Denis Maryenko | 理化学研究所創発物性科学研究センター 研究員 |
2008.1~2010.12 | COEフェロー | Suvankar Chakraverty | Institute of Nano Science & Technology Asociate Professor |
1998.4~2010.5 | 博士研究員・助教・講師・准教授 | 福村 知昭 | 東北大学大学院理学研究科化学専攻 教授 |
2005.4~2010.5 | 博士研究員・助教 | 塚﨑 敦 | 東京大学工学系研究科 物理工学専攻 教授 |
2002.7~2009.10 | 助教・准教授 | 大友 明 | 東京工業大学物質理工学院応用化学系 教授 |
~2009.8 | 助 教 | 草場 啓治 | 名古屋大学大学院工学研究科 結晶材料工学専攻 准教授 |
2005.10~2007.9 | 博士研究員 | Ya-Bin Zhu | 北京交通大学 准教授 |
~2007.1 | 助 教 | 阿藤 敏行 | 東京工業大学応用セラミックス研究所 准教授 |
1996.11~2001.6 | 博士研究員 | Mikk Lippmaa | 東京大学物性研究所 教授 |
Alumni
入室 | 所 属 | 在 籍 | 氏 名 | 研究課題 |
---|---|---|---|---|
1997年 | 東工大 | D | 大友 明 | Quantum Structures and Ultraviolet Light Emitting Devices Based on ZnO Thin Films Grown by Laser Molecular-Beam Epitaxy |
1997年 | 東工大 | M | 諏江健一郎 | 「光機能性半導体薄膜の成長機構」 |
1997年 | 東工大 | M,D | 中川 直之 | Nanoscale Growth Control and Properties of Correlated Electron Oxide Thin Films |
1997年 | 東工大 | M,D | 木村 肇 | 「酸化物希薄磁性半導体の探索とその物性」 |
1997年 | 東工大 | M | 大久保(白木)利佳 | 「光機能性酸化物薄膜の合成と評価」 |
1997年 | 東工大 | M | 島田 啓三 | 「電子機能性金属酸化物薄膜の作製と評価」 |
1998年 | 東工大 | D | 金 政武 | Combinatorial Laser MBE and Physical Properties of Epitaxial ZnO Films Doped with 3d Transition Elements |
1998年 | 東工大 | M | 山口(逢坂)陽子 | 「レーザーアブレーション質量分析器による光機能性半導体の分析」 |
1998年 | 東工大 | M | 木下 智豊 | 「酸化物表面分析」 |
1998年 | 東工大 | M | 七種 耕治 | 「酸化亜鉛透明電界効果トランジスタ」 |
1998年 | 東工大 | M,D | 田村謙太郎 | Laser-molecular-beam epitaxy growth and optical properties of nitrogen-doped ZnO films towards p-type ZnO |
1999年 | 東工大 | M | 会田 哲也 | 「コンビナトリアルPLD装置の開発と酸化亜鉛透明薄膜トランジスタの作製」 |
1999年 | 東工大 | M,D | 大谷 亮 | 「擬一元構造を有する酸化物薄膜のコンビナトリアル合成と光物性」 |
1999年 | 東工大 | M | 長谷川邦明 | 「遷移金属ドープ酸化亜鉛薄膜の作製」 |
1999年 | 東工大 | M | 古用 貴昭 | 「酸化物薄膜成長初期過程の直接観察と低次元構造の構築」 |
1999年 | 東工大 | B,M,D | 塚﨑 敦 | 「ZnO薄膜の価電子制御と発光ダイオードの作製に関する研究」 |
2000年 | 東工大 | D | 寺井 恒太 | ヘテロエピタキシャル酸化物界面の成長機構およびストレイン制御」 |
2000年 | 東工大 | B,M | 渋谷 圭介 | 「反磁性ナノドット埋め込みによりスピンフラストレーション制御した(La,Sr)MnO3強磁性金属薄膜の輸送・磁気特性」 |
2000年 | 東工大 | M,D | 西井 潤弥 | 「単結晶ZnO電解効果トランジスタに関する研究」 |
2000年 | 東工大 | M,D | 西村 潤 | 「混合原子価Ti酸化物薄膜の電子物性に関する研究」 |
2000年 | 東工大 | M,D | 山田 康博 | 「不純物ドープ透明酸化物薄膜の一括合成と磁気・電子機能の開発」 |
2001年 | 東工大 | D | Hossain Faruque | Device Simulation and Performance Analyses of Polycrystalline ZnO Thin Film Transistors |
2001年 | 東工大 | M | 塚越 和也 | 「Bi2Sr2CaCu2Oy多結晶体の超伝導におよぼす衝撃加圧効果」 |
2001年 | 東工大 | M | 高木 伸吾 | 「酸化亜鉛系半導体透明薄膜トランジスタの作製とデバイス特性」 |
2001年 | 東工大 | M | 南風盛将光 | 「酸化亜鉛ベース蛍光体のコンビナトリアル合成」 |
2001年 | 東工大 | M | 廣瀬 力 | 「酸化亜鉛半導体と絶縁体のヘテロエピタキシーと新機能デバイス開発」 |
2001年 | 東工大 | M | 山根 一倫 | 「超格子パラレル合成による新超伝導体の探索」 |
2001年 | 東工大 | M | 福崎 正志 | 「パルスレーザー堆積法による六方晶系半導体/絶縁ヘテロ接合の作製」 |
2001年 | 東工大 | M | 竹ノ谷雄一 | 「極端条件化におけるユーロピウム複酸化物の合成」」 |
2002年 | 東北大 | M | 櫻田 誉 | 「コンビナトリアル手法による一次元構造遷移金属酸化物薄膜の作製と評価」 |
2002年 | 東北大 | M | 澤田石有人 | 「レーザーMBE法による強磁性二重ペロブスカイトSr2CrReO6薄膜の作製」 |
2002年 | 東北大 | M,D | 豊崎 秀海 | 「酸化物強磁性半導体のスピン偏極物性とデバイスに関する研究」 |
2002年 | 東北大 | M | 吉田 伸 | 「格子整合ScAlMgO4基板を用いたMgxZn1-xO薄膜の作成と評価」 |
2002年 | 東北大 | M | 吉田 若葉 | 「磁性酸化物半導体および熱電クラスレート薄膜の作製とコンビナトリアル手法への展開」 |
2003年 | 東北大 | M | 大久保敦史 | 「ペロブスカイト酸化物超格子の界面構造の制御と光・電子物性に関する研究」 |
2003年 | 東北大 | M | 鈴木 崇雄 | 「ScAlMgO4基板をゲート絶縁層とした単結晶薄膜トランジスタの作製と評価」 |
2003年 | 東北大 | D | 藤井 健志 | 「酸化物ヘテロエピタキシャル接合の界面物性と電界誘起抵抗変化効果に関する研究」 |
2004年 | 東北大 | M | 池田 将洋 | 「コンビナトリアル薄膜合成による電子機能材料の探索」 |
2004年 | 東北大 | M,D | 中野 匡規 | 「酸化物半導体・導電性高分子界面の電子物性とデバイス応用に関する研究」 |
2005年 | 東北大 | M | 山田 康浩 | 「ペロブスカイト型酸化物薄膜の熱電物性に関する研究」 |
2005年 | 東北大 | M,D | 奥出 正樹 | 「酸化物人工超格子薄膜の非平衡成長と電子物性に関する研究」 |
2005年 | 東北大 | M,D | 郡司 遼佑 | 「酸化物半導体への有機分子薄膜の形成と界面電子物性に関する研究」 |
2006年 | 東北大 | M,D | 山崎 高志 | 「酸化物強磁性半導体薄膜の酸素不定比性制御と電磁磁気物性」 |
2007年 | 東北大 | M,D | 山田 良則 | 「電気二重層トランジスタによる室温強磁性の電界制御」 |
2007年 | 東北大 | M | 赤塚 俊彦 | 「酸化物単結晶を用いた電気二重層トランジスタの作製と評価」 |
2007年 | 東北大 | M | 小野寺拓人 | 「ショットキー接合を用いたMgxZn1-xO/ZnO界面のバンド構造に関する研究」 |
2008年 | 東北大(兵庫県立大高木研/東北大理化 特別研究学生) | M | 古田 洋平 | 「酸化物量子特性の光学評価」 |
2008年 | 東北大 | M | 小田 聖翔 | 「In系透明酸化物半導体の格子歪みと電気特性の制御」 |
2009年 | 東北大 | M | 菅沼 憲正 | 「酸化物半導体を用いた高移動度電界効果型トランジスタの作製と評価」 |
2010年 | 東北大 | M | 関 秀悦 | 「エピタキシャル安定化により非平衡新酸化物の創製と物質評価」 |
2010年 | 東北大 | M,D | 伊藤 正人 | 「TiまたはIrを骨格とするペロブスカイト型絶縁性酸化物へのキャリアドーピングによる金属化」 |
2010年 | 東北大 | M,D | 松原 雄也 | 「分子線エピタキシー法によるAETiO3 (AE = Sr, Ba)高品質薄膜の作製および新電子相の創成」 |
2010年 | 東北大・東大 | M(東北大) D(東大) | Joseph Falson | Transport phenomena and correlation effects in MgZnO/ZnO interface confined high mobility two-dimensional electron systems |
2011年 | 東大 | B,M,D | 藤田 貴啓 | 「パイロクロア型イリジウム酸化物薄膜・ヘテロ界面における磁気ドメイン制御と磁気輸送現象」Magnetic domain control and magneto transport phenomena in pyrochlore iridate thin films and heterostructures |
2011年 | 東大 | B,M | 村井 裕之 | 「PbTiO3薄膜を用いたトランジスタの作製と物性制御」 |
2011年 | 東大 | B | 北条 伸克 | 「MgZnO/ZnO界面における電子ホール効果」 |
2011年 | 東大 | B | Le Viet Gia Khanh | Epitaxy and Optical Measurement of Mg-Doped ZnO Distributed Bragg Reflector |
2012年 | 東大 | B | 今坂光太郎 | 「MgZnO/ZnOヘテロ構造の作製と自発分極によるMg濃度分布の再構成」 |
2012年 | 東大 | B,M | 田中 一成 | 「(Mg,Zn)O/ZnO二次元電子系を用いたメゾスコピック系の量子輸送現象」 |
2012年 | 東大 | B,M | 反保 智貴 | 「Air-Gap電界効果トランジスタの作製と(Mg,Zn)O/ZnO量子ホール系への適用」 |
2012年 | 東大 | B,M,D | 大内 祐貴 | 「酸化物界面に誘起される非自明な磁気輸送特性の制御」Controlling non-trivial magneto-transport properties induced in oxide heterointerfaces |
2013年 | 東大 | B | 佐野 航 | 「パイロクロア型Ir酸化物薄膜の作製とキャラクタリゼーション」 |
2013年 | 東大 | B,M | 村田 智城 | 「磁性半導体EuTiO3薄膜の高移動度化と異常ホール及びトポロジカルホール効果」 |
2014年 | 東大 | M | 大羽 健太 | 「Bi-Rh-O層状新物質薄膜の合成と物性制御」 |
2014年 | 東大 | B | 小川 翔平 | 「パイロクロア型Ir酸化物薄膜の磁気ドメイン制御と輸送特性評価」 |
2014年 | 東大 | B | 真島 英司 | 「α-PbO/SrTiO3エピタキシャルヘテロ接合の作製と光電子物性の研究」 |
2014年 | 東大 | B,M,D | 西早 辰一 | 「ディラック半金属Cd3As2薄膜における量子磁気輸送現象の解明」 |
2015年 | 東大 | B | 阪口 淳史 | 「(Mg,Zn)O/ZnO界面の二次元電子と超伝導体の接合特性」 |
2015年 | 東大 | M | 渡邉 湖介 | 「酸化物分子線エピタキシー法による超伝導薄膜の作製と評価」 |
2015年 | 東大 | B,M,D | 中澤 佑介 | 「ディラック半金属Cd3As2のエピタキシャル薄膜における量子輸送特性と電子構造の制御」 |
2016年 | 東大 | B | 堀口 博 | 「パイロクロア型Ir酸化物薄膜の磁気ドメイン制御と輸送特性評価」 |
2016年 | 東大 | B | メイヨー アレックス 浩 | 「(Mg,Zn)O/ZnO二次元電子系を用いた微小接合の作製」 |
2016年 | 東大 | B,M | 井出 元晴 | 「エキゾチック超伝導体Sr2RuO4薄膜の高品質化と臨界磁場特性の評価」 |
2016年 | 東大 | B,M | 丸橋 一輝 | 「高電子移動度EuTiO3薄膜の作製とスピン偏極電子の量子輸送」 |
2016年 | 東大 | M,D | 西野隆太郎 | 「電気二重層ゲーティングによる酸化物ヘテロ界面の強秩序と物性の制御」 |
2017年 | 東大 | B,M | 佐藤 慎 | 「磁性ヒ化物薄膜・界面の開拓と異常ホール伝導の解明」 |
2017年 | 東大 | B,M | 畑田 大輝 | 「強誘電半導体SbSIにおけるシフト電流の欠陥耐性」 |
2018年 | 東大 | B | 桜庭 一啓 | 「Sr2RuO4薄膜を用いた弱結合ジョセフソン接合の作製と評価」 |
2018年 | 東大 | B | 西谷 侑将 | 「調節可能なエピタキシャル歪みをもつペロブスカイト型酸化物緩衝層の作製」 |
2018年 | 東大 | B,M | 稲垣 宗太朗 | 「ヨウ化物半導体の高品質薄膜成長と光電子機能開拓」 |
2019年 | 東大 | B | 武藏 摩紀 | 「超伝導ルテニウム酸化物薄膜の新規開拓と高品質化」 |
2019年 | 東大 | B,M,D | 張 灵飛 | 「Emergent magneto-transport properties in perovskite oxide thin films and heterostructures」(ペロブスカイト酸化物の薄膜・ヘテロ構造における創発磁気輸送現象) |
2019年 | 東大 | B,M,D | 髙原 則行 | 「Strongly correlated electron properties and conduction control in high-quality oxide interfaces grown by molecular beam epitaxy」(分子線エピタキシー法により作製した高品質酸化物薄膜界面の強相関電子物性と伝導制御) |
2019年 | 東大 | M,D | 大野 瑞貴 | 「Emergent magneto-transport phenomena in oxide and pnictide thin films」(酸化物およびプニクタイド薄膜における創発磁気輸送現象) |
2020年 | 東大 | M | 伊藤 宏陽 | 「パイロクロア酸化物A2+2 B5+2 O 7 (A = Sn, Pb; B = Nb, の単結晶薄膜化と化学置換」 |
2020年 | 東大 | B,M | 大西 嘉祐 | 「パイロクロア型磁性絶縁体非磁性金属界面の異常ホール効果」 |
2020年 | 東大 | B,M | 安波 貴広 | 「ヨウ化物半導体ヘテロ接合薄膜の高品質化と光電子物性」 |
2020年 | 東大 | B | 宮澤 政駿 | 「トポロジカルディラック半金属Cd3As2薄膜における微細加工手法の開発と量子輸送特性の研究」 |
2021年 | 東大 | B | 井口 純太 | 「強相関電子系SrVO3の歪み量子井戸の作製と金属絶縁体転移」 |
2021年 | 東大 | B,M | 大村 昂輝 | 「反強磁性絶縁体/常磁性金属界面における創発磁気輸送現象」 |
2021年 | 東大 | B | 難波 隆一 | 「二次元層状半導体PbI2の高品質薄膜の作製と励起子物性」 |
2022年 | 東大 | M | 米虫 遼太郎 | 「銅ハライドの高品質薄膜成長と光電子物性」 |
2022年 | 東大 | B,M | 片岡 大輔 | 「近接効果による強相関金属SrVo3への磁気電動誘起」 |
2022年 | 東大 | B,M | 先崎 俊亮 | 「スピンアイス絶縁体HO2Sn2O7の薄膜化と界面磁気輸送現象」 |
2023年 | 東大 | B | 芳賀 今道 | 「反強磁性絶縁体の磁気ドメインを反映した界⾯磁気輸送現象」 |
2024年 | 東大 | B | 三木 孝馬 | 「ペロブスカイト型ハライドCsGel3の高品質薄膜作製と光電子物性」 |